2007年03月20日

いろいろありまして

昨年の11月に、Ninja650Rを降りました。
原因はイモビの再発が主で、その他あまりに問題が多いために何かがあってからでは遅いと思い、家族のことも考え手放すことにしました。

役に立つこともなく、内容もないブログでしたが、今まで本当にありがとうございました。
ERシリーズにお乗りの皆さん、これからも楽しいバイクライフを送ってください。
またどこかでお会いしましょう。

続きを読む
posted by たけ at 05:10| 東京 ☀| Comment(49) | TrackBack(0) | Ninja650R | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月01日

放置状態…

というわけで、ずいぶんとご無沙汰しております…。

8月のミーティング以降、お盆もなく仕事をして先月の岐阜・明宝で行われた雨のKCBMに参加したのですが、それはそれで楽しかったのです。
高山から明宝へ抜ける道も気持ちよく、とまさんやJOEさんとも再会でき、本当に楽しかったわけですが…
問題は帰りに発生したわけです。

郡上ICから中央道を経由して東京まで戻ろうと思っていたわけなのですが、恵那峡SAを出て1キロを過ぎた辺りで突然エンスト。しかし、ウインカーやライト類は点いていました。ガソリンもまだ入っていることはSAで確認済み。
西の空には雷雲が…ということで、路肩に止めてとりあえずお店に電話をしたところ、イモビに問題があるかもしれない、とのこと。これからどうするか折り返しの電話を待っていると、お馴染み旧道路公団黄色のパトロールカーが。
事情を説明すると、後ろにパイロンを置いてくれて「危険なのでワイヤーフェンスの外にいてください」と言われました。
その通りにしていると、お店から電話が。レッカーしれくれる会社を当たってくれたのですが、どうやっても5時間近くかかるとのことで、なんと迎えに来てくれるとのこと。感謝してもしきれません。
というわけで雨に濡れながら、目の前にある下り線の恵那峡SAを眺めつつ、迎えの車を待ったわけでした。

そのままバイクは入院、原因はやはりイモビでした。
そのとき代車にW650を貸していただいたのですが、これはこれで面白かったです(´∀`)

というわけで今さらですが、お店の皆さん、ホントにありがとうございました。
あととまさん、遅くなりましたが北海道土産ありがとうございました。お迎えを待ちながら、おいしく頂きました(´∀`)

バイクも復活したので、またどこかに行きたいなぁ…イモビの緊急回避策も教えてもらったから安心だね!(´∀`)b
posted by たけ at 23:39| 東京 ☔| Comment(6) | TrackBack(0) | Ninja650R | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月08日

うなツー行ってまいりました

やっと仕事がひと段落ついたのでうなツーのレポでも書こうと思ったわけですが、すでに一緒に行った皆さんが上げてしまっておりまして「今さらかよ」という感じですねぇ…(´Д`;)ヾ

一応時系列に沿って、あの日を振り返ってみることにしますです。
前日まで仕事が終わっていなかった僕は、朝5時30分過ぎに仕事場で目を覚まし、第一次集合場所である中井PAに向かうべく6時に出発したわけですが、なぜか環七が混んでおりまして、急遽鹿浜橋から首都高速に乗りました。
しかし、仕事途中で遊びに行くという所業に天罰が下ったのか、はたまた日頃の行いが悪いのか首都高も大渋滞、しかも東名も厚木まで渋滞という表示が…orz
それでもとすり抜けをしつつ何とか7時50分に中井PA到着、ぎりぎりセーフと思った矢先、そこには僕以外中井組全員集合してるではありませんか…でも遅刻じゃないよね(´Д`;)ヾ
「道が混んでて…」という言い訳をしつつ記念写真を撮り、こーきちさん、K&S・1さんの見送りを後に浜名湖へ向かいました。が、途中なぜか僕が先導することになり、皆さんにはホント迷惑かけました…遅刻はやっぱり僕のせいです(つД`)

そして浜松西I.Cそばのマックに到着したのは集合時間から遅れること約30分、11時を回ったころでしょうか。
その後舘山寺の「志ぶき」へ移動、メインのうなぎを食べたわけです。
はっきり言って、めちゃくちゃうまかったです!

06080501.jpg

僕が食べたのは「おひつまぶし」ですが、うなぎにしそ梅がやたら合うんですよ! 今思い出しても、また食べたいです…(´¬`)

食べ終わって、三重県からいらっしゃっていたJOEさんがお帰りになるということで記念撮影をしに、近くのコンビニへ移動。

06080503.jpg

しかし、ここまでERが揃うと壮観でもありますが、めったに見かけないがゆえにありがたみが消えますね…ぜいたくですか(´Д`;)ヾ
でも、650Rが3台も揃ったのはホントに嬉しかったです!

06080502.jpg

そしてうなぎパイファクトリーへ向かうわけですが、ちょっとしたアクシデントがありまして、すてむさん、とまさん、K240さんと別れて残りで行きました。
一番驚いたのは浜松ナンバーの車が多かったことだったりするわけですが、お土産売り場で売っているお徳用パックを見て納得、こんなうまいものがこの値段なら僕も通うねっていう感じです。
さらに休憩喫茶で食べたこの

06080504.jpg

氷みかん! 絶品でした。うますぎですよ、これ。
また食べに行きたい…(´¬`)

そんなこんなで時間も4時近くになり、このまま浜松西I.Cに向かって解散と相成ったわけです。

最後に富士川SAで食べたジャガバタ天

06080505.jpg

これもマジでうまかったなあ…

東京到着後そのまま仕事場直帰、お徳用うなぎパイを食べながら仕事をして現在に至ったわけです。

今回は本当に楽しいツーリングでした。皆さんといろいろ話せておいしいものもたくさん食べれて最高でした。
幹事のとまさん、お疲れ様でした。
そんな中で、最後まですてむさんに付き添うことができなくて、心苦しく思っています。
K240さんとは、きちんとお話しすることができず本当に残念でした。

次回もまた、よろしくお願いいたします。
posted by たけ at 02:25| 東京 ☀| Comment(10) | TrackBack(11) | Ninja650R | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月04日

うなツー

明日はいよいよ「うなツー」です!
前回の「大観山ミーティング」は天候不順で順延のため参加できなかったわけですが、今回は天気もよさそうなので楽しみです。
…というかめちゃくちゃ暑そうなので、いろいろ注意が必要そうです(´Д`;)ヾ
参加する皆さんは、どうか道中お気をつけて楽しい一日にしましょう!(´∀`)
というわけで、僕はこれから寝ます…
posted by たけ at 22:25| 東京 ☀| Comment(9) | TrackBack(1) | Ninja650R | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月23日

久しぶりに

実は、KCBMの帰りから気になっていたのですが、カウル周辺から再びビビリ音がし始めました。
1800〜2000回転辺りと4000回転以上の場所で、しかも双方違うところからの発生…orz
下の回転数だとメーターの下で、ここは納車当時にあった場所、上の回転数だと左カウル、スクリーンとの境目部分。
下も上も忘れてしまうと気にならないのですが、一度気になるとやたら気になるわけですが、前回の点検のときに言われた
「共振なので、こっちで消すと他で鳴るし、そこを消すとまた別のところで鳴りますが、2000回転近辺での音は消すようにしました。もしかしたら高回転域で鳴るかもしれませんが、そのときは風切音や走行音で消えるかと思います」
という言葉が思い出され、もしかしたら神経質になっているのかも…と考えたりもしたのですが、やるだけやってみてダメならあきらめようということで、先日ホルツ「防振・防音テ〜プ」(品名:クッションテープ)というものを購入しました。
早速5ミリ厚のテープを2センチほどの長さに切ったものを2枚作り、一つをメーターの下に…ちょっと厚さが足りないorz
仕方ないので同梱の2ミリ厚のテープ重ねて、もう一度トライしてみると…バッチリですよ!
しかもカウルステーの幅がテープの幅と同じなので全く目立たない!…と思ってます(´Д`;)ヾ
残ったもう一方をカウルにねじ込んで…5ミリほど飛び出してるorz
気を取り直して、いろいろ必要なものを買出しに行こうと思い、ちょっと出かけてみました。
…アイドリング時やちょっとアクセルを開けてみてもビビリ音が鳴らない!
走っているときも、信号待ちで停まっているときも、全然鳴らない!!
しかも、5000回転を越えた辺りから聞こえ始めていた「ヴィーン」という低い音が聞こえず、「ウィーン」という濁らない音になっているではないですか!
…つまり、今までエンジン音だと思っていたものはビビリ音だったわけですorz
ビビリ音、侮りがたしですなヽ(´―`)ノ

とうわけでここのところ、ずっと仕事と雨ばかりだったせいで全く乗ることができませんでしたが、楽しい時間を過ごせました。

今度は洗車しないと(つД`)
posted by たけ at 02:11| 東京 🌁| Comment(3) | TrackBack(0) | Ninja650R | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月03日

今週末はKCBM

というわけで6月4日が近づいてきました!
しかし、天気の様子が晴れだったり曇りになったりで、ちょっと心配だったります(´Д`;)ヾ
どピーカン! とまではいかなくていいから、せめて雨は降らないで欲しいですねぇ…

当日は、ER-6nやNinja650Rのライダーさんたちと会うのが楽しみです。
いろいろ話できたらいいなぁヽ(´ー`)ノ
posted by たけ at 01:43| 東京 🌁| Comment(4) | TrackBack(0) | Ninja650R | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月20日

霧の大観山〜

すてむさんのER-6nミーティングに参加しようと思ったのですが、天候不順のため中止になってしまいました…orz
しかし、休みが今日しかない自分としては、どうあってもバイクに乗りたい欲求が抑えられず、一人下見という名のソロツーに行って参りました。

朝6時過ぎに起き空を見るといい天気、
「weathernews」
http://www.weathernews.jp/
というサイトで箱根の天気を調べると夕方ぐらいに雨という予報だったのでいそいそと用意をし出発したわけです。

しかし、東名に乗って御殿場方面を見ると黒い雲が…一抹の不安とともに海老名で休憩をしたのです。

東京方面の空

tokyo.jpg

で、御殿場方面の空

hakone.jpg

同じ場所から撮ったとは思えない空模様。

でも、ここまできたら行くしかないわけで、厚木で降りて小田厚経由でターンパイクへ。
小田原市内はまだ雲が多いかな? 程度だったのですが、ターンパイクを走り始めて5分もしないうちにすごい霧が…。
前に2台車が走っていたのですが、先の車はテールランプが見えるか見えないかという状況で、前の車もたまにテールランプしか見えないような状態。
のんびりペースで大観山についたわけです。

霧の大観山

daikan01.jpg

daikan02.jpg

今回は皆さんに会えず残念でしたが、こんな天気なのだから仕方ないですね。
次こそは晴れますように…

PS.帰ってからすてむさんのブログを見たのですが、入れ違いだったようです…すごい残念だ(つД`)
posted by たけ at 15:38| 東京 ☀| Comment(6) | TrackBack(1) | Ninja650R | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月11日

おもちゃ箱装着!!

というわけで、昨日仕事帰りにお店に寄ってキャリアをつけてもらいました。
本当はそのままベース部分もつけたかったのですが、夜も遅くなり断念。本日装着と相成りました。

今回は写真が多いです…

まずは、キャリアを装着した状態の写真を…

normal.jpgrearnor.jpg

キャリアはこんな感じです

car01.jpg

続きを読む
posted by たけ at 02:25| 東京 ☁| Comment(7) | TrackBack(0) | Ninja650R | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月07日

大人のおもちゃ箱購入

Ninja650Rの積載能力の低さは筆舌に尽くしがたいものがありますが、今までサイドバッグで大丈夫だろうとタカをくくっておりました…ダメです、全然足りませんorz
日帰りツーリングぐらいなら何とか収まるのですが、美味しい湧き水があるところでコーヒーでも…とか考えてストーブとボンベを入れたところで終了。
カッパを入れて、ライジャケの下に着るトレーナーを入れて、オバパン入れて、工具を積めて…入りません、カップが、コーヒーカップが入りません…これではお湯を沸かせても、蒸発しきるまでそれを見続けるしかできません(つД`)
もともと、この状態ではキャンプツーリングには絶対行けないと思っていたので、積載能力大幅アップを目論み、すてむ様のブログを参考にトップケースを購入することにしました。

昨日仕事帰りにナップス、二りんかん、ライコをはしごし、夜はネットで通販の値段を調べた結果、GW期間中のキャンペーンでライコが最も安いことが判明、本日仕事帰りに手に入れた次第です。
ちなみにタイトルの「大人のおもちゃ箱」とは、ライコに置いてあったチラシに書かれていたGIVIのアオリ文句です…ヘンナコトソウゾウシチャッタヨ(´Д`;)ヾ

今日からこれで僕も箱仲間さ!ヽ(´ー`)ノ



……でもまだキャリアがないんですorz
posted by たけ at 01:29| 東京 ☁| Comment(9) | TrackBack(0) | Ninja650R | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月27日

祝! 慣らし終了!

昨日、房総半島半周ツーリングに出かけ、ついに1000マイルを突破しました。
…まあ突破したのは帰りの京葉道路の船橋料金所手前だったのですがorz

とりあえず6000回転以上だとどれくらい変わるのか、スクリーンの効果がどれだけあるのかを確認をしたくてスロットルを開けたところ、今までとは違う強烈な加速を味わいました…。

とにかく感じたことは、「6000回転までとそれ以上では全く違う」です。
今までは街乗りや峠で楽しいし高速でもストレスなく走れる…だったのですが、それ以上回すとフロントタイヤの接地感がなくなるような、怖くなるような加速でした。
その興奮を抑えるために思わず鬼高PAで冷たいお茶を飲んでクールダウン…思い切りヘタレです(´Д`;)ヾ
…でも、普通に乗ってたらそこまで回さなくても、というより回せないんだろうなorz

スクリーンですが、前かがみになったりタンクに伏せることなく、風を受けるようなことは全くありませんでした。
これで高速を走っても安心ですヽ(´ー`)ノ

ちなみに燃費ですが24.3km/lでした
posted by たけ at 21:54| 東京 🌁| Comment(4) | TrackBack(0) | Ninja650R | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月23日

洗車

土曜日に休みが取れたのでどこかに行こうと思ったのですが、起きたら10時近くになっていたので諦めて洗車することにしました…せっかくの天気だったのに(つД`)

いろいろ皆さんがおっしゃっていましたが、上から水をかけるとシート下までいく…というのを注意してバケツ片手にスポンジでなるべく他まで水がかからないようにやりました。おかげで新車のような輝きに! おまけにタンクバックでこすったような後まで発見…orz
でも、とりあえずきれいになったからよしですヽ(´ー`)ノ
続きを読む
posted by たけ at 04:39| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | Ninja650R | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月16日

点検&ツーリング

その1
先日1ヶ月点検をしてきました(正確には1000km点検もかねてますが)。
気になっていたスクリーンのビビリ音ですが、メーター周りの共振でしてしまうとのことで、整備をしてもらったらきれいになくなっていました。
お店の人曰く
「共振なので、こっちで消すと他で鳴るし、そこを消すとまた別のところで鳴りますが、2000回転近辺での音は消すようにしました。もしかしたら高回転域で鳴るかもしれませんが、そのときは風切音や走行音で消えるかと思います」(要約)
とのことでした。実際お店からの帰り道であの音が聞こえないのは感動モノでした^^
…が2000回転近辺で今度は左ミラーが振動するように…
まあ停車時だけで走行中は全くありませんので問題はないかと思います^^;

その2
先週から仕事で徹夜状態だったのですが、昨日休みが取れたので点検もかねて道志まで日帰りツーリングに行ってきました。

第三京浜→横浜新道→国道1号→国道134→西湘バイパス→箱根新道→芦ノ湖スカイライン→箱根スカイライン→国道138→国道413→国道16→中央道というルート。
まだ6000までしか回せませんが、それでも6速で130kmを少し超えるぐらいで、BikersStation誌のインプレでもあった『120kmを超えると風圧が…』というのも気になる事もなく(追い風だったのもあるでしょうが)ストレスも感じませんでした。
帰りの中央道では、反対にかなり強い向かい風だったので多少の風圧は感じましたが、ちょっと頭を下げればほとんど気になる事もなく、トラックを追い越したときに感じる横風も感じませんでした。

昨日は東京は曇り空から晴れ間がのぞく天気だったので「天も仕事疲れのご褒美で、今日は気持ちよく走れそう」とか思っていたのですが…。
西湘バイパスを走っていると『箱根 霧 走行注意』という表示がorz
…箱根はひどい濃霧でした…10m先も見えないような…(つД`)
それでもまだ雨は降っていなかったのですが、御殿場を越えて篭坂峠に近づく頃には雨も降りだし始めました…急いでカッパに着替え道の駅道志まで走り、あったか〜いポトフを食してそのまま道志の湯で雨で冷えた体を温めておりましたら、そこにいたおじいさんとなぜか懇意になり、そのままコーヒーをご馳走にお宅まで行くことになりました。
ソロだとこういう触れ合いがあっていいですよね…と思ったら勤めていた会社が同じ…大先輩でした^^;
すっかり薄暗くなるまで話し込み、そろそろおいとましようと外を見たら雨で暗くなっていただけでした…orz
「泊まっていってもいいよ」と言われましたが、これ以上ご厄介になるわけにもいかず、仕事もあるのでお宅を後にしました。
またまたカッパに着替え帰宅したのが午後8時過ぎ、お風呂に入ってそのままばったりと休みました。

道志はまだ桜が満開で、晴れたら本当に気持ちよく走れただろうと思います。また行きたいなぁー。

追伸…ここを見ているとは思いませんが、いただいた湯飲みで美味しくお茶をいただいております。今度はお土産を持ってお伺いしますので、またお遍路のお話を聞かせてください。本当にありがとうございました。
posted by たけ at 00:34| 東京 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | Ninja650R | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月02日

東京モータサイクルーショー

今日は久しぶりに休みが取れたので、有明で行われている東京モーターサイクルショーに行ってきました。
先週のK's MEETにも行きたかったのですが…(TT)

昼過ぎに家を出発、最近開通したばかりと聞いた晴海からテニスの森経由でビッグサイトへ。混んでいることもなく走りやすい道でした。

会場内ではカワサキブースを中心にひとしきり回ってみました。
…しかし最も印象に残ったのは、タンデムスタイルという雑誌のくど〜ちゃんが見たことでした(笑)
感想は…雑誌そのままでした。

本当は試乗もしたかったのですが、グルグルと会場回っていたために気がついたら閉会時間30分前になっていました…来年は乗りたいと固く心に誓い会場を後にしたのでした。

今回たくさんカタログをもらうだろうとふんで、前回に書いたGOLDWINのサイドバッグをつけていきましたが、かなり重宝しました。
カタログの大きさ的に「ちょっとキツいかも」と思ったのですが、曲がることなく入れることができました。

rear.jpg

何とか写真を撮れたのでアップします。
ウインカーに紐が重なっているように見えますが、それは写し方が悪いだけですのでご勘弁を…。
また、ナンバープレートの後ろにつけたU字ロック用のステーですが、こんな感じで収まってます。

…早く長い休みを取ってツーリングに行きたいです…
posted by たけ at 03:04| 東京 ☁| Comment(5) | TrackBack(1) | Ninja650R | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月27日

走ってきました

更新をだいぶさぼっちゃいましたが、先週の休みを利用して日帰りプチツーリングをしてきました。
東京を出て箱根ターンパイクと伊豆スカイラインを往復したのですが、慣らしの4000回転という制限があるにもかかわらず、登りやコーナーでも気持ちよく走ってくれかなりのんびり満喫できました。
高速でも振動等は気になることもなく、カウルのおかげで風も気になりませんでした。
ただ、以前使っていたタンクバッグをつけて走ったのですが、ちょっとしたUターンのときにキルスイッチにバッグが当たることがありました。
通常走行時は問題なかったのですが、いきなりエンジンが止まるとビックリです…。
そして翌日、ゴールドウィンのサイドバッグを購入してしまいました。これ、かなりいいですね。
日帰りから一泊ツーリングぐらいならこれだけで事足りそうです。
これで薄型のタンクバッグさえあれば、本当に問題ない感じです。

というわけでもうすぐ500マイルに王手がかかりました。
そして今回の燃費は23.1kmでした。

PS.写真、携帯で撮っていたのですが調子が悪いようで全滅でしたorz
posted by たけ at 22:51| 東京 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | Ninja650R | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月17日

インプレ その2

昨日書き忘れたのですが、パッシングするためのスイッチがありません…人の後ろを走っているときは、ちょっと不便かもしれないです。

で、本日のお題。
積載性なんですが、やはり他の方と同じように全くと言っていいほどシート下には何も入れることができません。せめてカッパでも入ればなぁ…。
とくに、自分はイモビライザーを入れたのでそれに場所を取られU字ロックさえ入れることができずじまいでした。
なので、ナンバープレートの後ろ側にぶら下げることのできる器具を取り付けました(写真は明日にでもアップします…)。
値段自体はナップスやライコランドで3000円しなかったのでかなりお得感があると思います。

また、メインキーにU字のキーやキーホルダーなどをつけると、キーの差込口とステーとの間に入り込んでしまい、抜くのも回すのもちょっと難があります。キーを別々にするなど工夫がいりますね。
ちなみに自分は、メインキーとイモビのリモコンにカラビナをつけて独立させ、U字などのロック関係は別のカラビナにつけ、後ろポケットのところにぶら下げる感じにしてます。

それから先日、身長162の人とタンデムをしたので、乗り心地など話を聞いてみました。(タンデム経験がほとんどないですが、250スクーターに乗っている方です)

1.リアのシートが跳ね上がる感じなので跨ぐのが辛い
2.シートが細身なので、いわゆる「座り」が悪い
3.1にも関わってくるが、気をつけていないとどんどん前に移動していく(滑っていく)
4.タンデムステップと前の運転者との間が狭いので、気をつけていないと靴同士がぶつかることがある。
5.タンデムバーがないとかなり辛い

とのことでした。
(気になる点をお聞きしたので、良かったところなどは聞いていません)
自分でも思いましたが、積載性も含めてリアのパニアケースをつけることを考慮した方がいいかもしれません。

連日気になるところばかり書いていますが、基本的には気に入っています。
posted by たけ at 23:39| 東京 ☀| Comment(5) | TrackBack(0) | Ninja650R | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月16日

やっとインプレを…

2月末に納車され、チョコチョコ乗り回していましたが先週は風邪でダウンするわ雨も降るわで、結局そのまま乗れずじまいでした。
今週になって、やっと体調も復活し休みだった先日はいい天気に恵まれたこともあって、慣らしもかねて近場をウロウロしましたので、そこで感じたことなどを書いてみたいと思います。

見た目や跨ったインプレ自体は、他のER-6nユーザーの方とほとんど同じように感じましたので割愛しちゃって、その他をメインにします。

まず取扱説明書が、当然ですが全て英語なのでいろいろわからないことばかりです。表紙には「NINJA 650R」と書いてありますが、中の写真はER-6fでした。
慣らしの距離はER-6nと同じく800キロ(500マイル)まで4000回転、1600キロ(1000マイル)まで6000回転とのこと。

メーター周りですが、デジカメで撮ったものをアップします。

meter01.jpg

さすがに北米使用、マイル表示です。僕は昔友人が乗っていたGPZ900Rを思い出しましたねぇ。
そして、ガソリンがなくなると写真のようにトリップメーターのところが「FUEL」と点滅します。ER-6nはどうなんでしょう?
また点滅するのは残り3.5リッター(0.9USガロン)とのことです。
トリップメーターは時計→オド→トリップA→トリップB→時計…という感じで距離は全てマイル表示になります。

さて、気になったところですが、慣らしなのでどうやっても低回転で走るわけですが、約1800回転あたりでスクリーンからビビリ音がしてきます。流れているときはいいんですけど、渋滞でその回転域あたりを回しているとちょっと気になります。これは3000回転を超えると走行音や風切音にかき消されるので、本当にその回転数をキープしているときだけ、という限定状態ではありますけれども。

また昨日のコメントにもありましたミラーの振動ですが、現状では80キロまでしか出しておりませんので完璧にはわかりかねますが、ほとんど気になりませんでした。

また、ER-6nにある後部のタンデムバーやシート下のヘルメットホルダーはついてませんでした。タンデムするときはヘルメットをぶら下げたいときはパーツ自体はER-6nと共通ですから、購入したお店に頼むといいかもしれません。

先日給油したので燃費なんぞを最後に…。
レギュラーガソリンで15.5l/kmでした。
posted by たけ at 22:47| 東京 ☔| Comment(6) | TrackBack(0) | Ninja650R | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月07日

納車前日

今までBlogなんて見るだけだったのですが、新しいバイクを手に入れたことで徒然と書いてみようかな…なんて思い立ち、始めてみることにしました。

えー、もともとKawasakiのオートバイが好きで、ゼファー400で日本中を走っていたのですが、仕事のことなどもありここ数年ずっと離れておりました。
そんなとき、知り合いが乗っているのを見てふつふつとバイク熱がもたげ始め、オートバイ雑誌を見ながらあれこれ考えをめぐらせていました。
昔から乗りたかったGPZ900Rにするか、特異な形の4本マフラーのZ1000にするか…あれこれ迷っていたとき、ふと立ち寄った店で「明日Ninja650Rが入りますよ」の言葉に、翌日も訪れ現物を見て契約してしまいました。

決め手になったのは
1.街中メイン、たまにツーリングや峠道を走ったりするので軽い車体の方が扱いやすそう
2.ゼファーのとき、ツーリングをしていると風をもろに受け疲れたので、スクリーンがあるといいかも
3.ツインだし燃費良さそう
の3点でした。

というわけで、明日納車の予定です。
晴れてたらいいなぁ。



…というblogを2月27日に別のところに作ったのですが、とにかく入るのが重く書くことさえままならない状況だったので、こちらに引っ越してまいりました。
少しづつですが書いていこうと思っております。
posted by たけ at 23:12| 東京 ☁| Comment(2) | TrackBack(1) | Ninja650R | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。